【初心者必見!】セキセイインコが喜ぶこと4つと仲良くなれる遊び方を紹介!

セキセイインコが喜ぶこと 仲良くなれる遊び方 遊び・ふれあい

セキセイインコの飼い方|特徴・基本のお世話・注意点も!【初心者向け!】 の記事内では、

ペットの動物たちにとって遊びやふれあいは、生活の質 「QOL(Qualityクオリティ ofオブ Lifeライフ)」 が高まるとも言われ、とても大切。

とお伝えしました。

とはいうものの、

セキセイインコが喜ぶことって?
どんな遊びをすればいいの?

と、セキセイインコの飼育初心者の方は疑問に思うことでしょう。

そこでこの記事では、 「セキセイインコが喜ぶこと4つと仲良くなれる遊び方」 をセキセイインコ飼育歴6年の私が初心者向けにわかりやすく紹介していきます。

よりどり

個人ブログ
『よりどりセキセイインコmemo』 管理人

セキセイインコ飼育歴6年。

家事育児の傍らセキセイインコの 『ポフくん』 を飼育中。

よりどりをフォローする
この記事の内容

・セキセイインコが喜ぶこと
・仲良くなれる遊び方

そもそも、セキセイインコは好奇心旺盛で飼い主さんに遊んでもらうのが大好きなので、記事の内容を実践すればセキセイインコとあっという間に仲良くなれますよ!

よりどり
よりどり

「QOL」 も高まって一石二鳥!

セキセイインコを長生きさせる方法を知りたい方は セキセイインコを長生きさせるためのポイント4つを【初心者必見!】 をご覧ください。

セキセイインコが喜ぶこと4つ

ケージの網につかまってこちらを見ているセキセイインコ

セキセイインコが喜ぶことは、

  1. 名前を呼ばれる
  2. 食べる・かじる
  3. なでてもらう
  4. 遊んでもらう

の4つですが、

まずは1、2からはじめてみて、警戒しないようなら3、4をしていくのがおすすめです。

それぞれ見ていきましょう。

1.名前を呼ばれる

セキセイインコは野生では群れで暮らし、さえずりでコミュニケーションをとって情報交換をします。

そのため、さえずりでコミュニケーションをとるのと同じな 「飼い主さんに自分の名前を呼ばれること」 喜びを感じるとともに安心感も抱きます。

優しく名前を呼んだり、おはよう、おやすみなど簡単な声掛けをしてみましょう。

よりどり
よりどり

首を傾けてじっくり聞くそぶりをしたり、自分の名前を喋ったりもします。

2.食べる・かじる

「食事の時間」 はセキセイインコにとって1番のお楽しみタイム。

餌の皮をむいたりかじったり、楽しみながら食べるのが大好きです。

おやつを食べるのも大好きで、はじめは警戒して食べなくても徐々に慣れて食べるようになります。

手を怖がる子の場合、餌やおやつを手であげると手に慣れるといった効果もあります。

3.なでてもらう

セキセイインコは甘えたい時になでてほしいところを差し出してくることがあり、なでてもらうと気持ちよさそうにうっとりします。

特に 「顔周りをなでてもらう」 のが大好きです。

4.遊んでもらう

「遊んでもらうこと」 は、飼い主さんとのコミュニケーションがとれる喜びの時間。

遊びたくなるとケージの前で足踏みするなど自分から意思表示を示すこともあります。

次の章では遊び方を紹介します。

セキセイインコとの遊び方

ケージの外に出てケージるセキセイインコ

セキセイインコとの遊びは大きく分けると

  1. ケージの中で気軽にできる遊び
  2. ケージの外でふれあう遊び

の2種類です。

状況遊び
遊ぶ時間がないケージの中で気軽にできる遊び
遊ぶ時間がたっぷりあるケージの外でふれあう遊び

状況に応じた遊びを使い分け、セキセイインコと真剣に向き合うことが大切。

セキセイインコは 「ながら遊び」 が大嫌いなので、時間がないときに 「ながら遊び」 をしても仲良くなれません。

「出かける準備をしながら」 「スマホをいじりながら」 といった 「ながら遊び」 は、適当に扱われていると勘違いして飼い主さんと遊ばなくなったり、毛引きなどの問題行動につながったりすることもあります。

よりどり
よりどり

気軽な遊びでも真剣に向き合っていれば愛情は伝わります!

状況に応じた遊びを詳しく紹介します。

1.ケージの中での遊び方

ケージの中での遊びは、忙しくてあまり時間がとれないときに最適な遊び。

ちょっとしたスキマ時間でもセキセイインコは喜ぶので、気軽に取り入れていきましょう。

口笛を吹く

一緒が大好きなセキセイインコにとって音の共有は喜びの1つ。

セキセイインコの鳴き声に合わせて口笛を吹いてみましょう。

セキセイインコが口笛を吹けるようになれば、合唱も可能に!

動きを真似する

動きの共有は仲間意識が芽生え、仲間と一緒だという安心と喜びを感じます。

セキセイインコが首を動かしたら自分も首を動かしたり、羽を動かしたら自分は腕を動かしたり、同じ動きをしてみましょう。

いないいないばあ

仲間と一緒なことで安心するセキセイインコは

「見えない時でも見捨てられていない」 と理解し、喜びを感じます。

単純でセキセイインコにもわかりやすい遊びです。

次はケージの外での遊びを見ていきましょう。

2.ケージの外での遊び方

ケージの外での遊びは、時間があるときにたっぷりふれあえる遊びです。

セキセイインコとのスキンシップになり、仲良くなれるスピードもアップします。

ただしケージの外に出して遊ぶのは人の手に慣れていることが前提です。

喜ぶことをしてあげると遊びたがることがほとんどですが、なかには手を怖がってケージの外にでたがらないこともあります。

よりどり
よりどり

無理強いは禁物です!

なでてあげる

まずは顔周りからなでてみて、それ以外で喜ぶところがあればセキセイインコが満足するまでなでてあげましょう。

ただし背中は発情につながるため、なでるのはNGです。

階段遊び

手を交互に高さを変えて階段を上るようにする遊び。

セキセイインコは高いところが好きなので喜んで乗ってきます。

手を足元にだすと乗ってくるので5回くらい繰り返したら褒めてあげましょう。

しつこくやるといつまでも高いところに行けず怒るのでほどほどに。

空中ブランコ

セキセイインコはブランコのゆらゆらとした動きが大好き。

指に乗ってきたらブランコのようにゆっくりと揺らす遊び。

慣れてきたら反対の手に乗り換えるワザにもチャレンジしてみましょう。

注意点

ケージの外に出して遊ぶときはいくつかの注意点があります。

・なるべく同じ時間帯に遊ぶ
・安全確認を忘れない

これらのことに気をつけて遊ぶようにしましょう。

なるべく同じ時間帯に

セキセイインコは決まったリズムで活動するため、遊んであげるのはなるべく同じような時間帯が理想的です。

飼い主さんの生活スタイルに合わせて時間を決めて遊んであげるとセキセイインコも落ち着いて遊ぶことができます。

安全確認はしっかり

セキセイインコをケージから出す前には、

・窓やドアは閉めておく
・危険なものは片づけておく
・入り込みそうな隙間はふさいでおく

などの安全確認を忘れないようにしましょう。

まとめ セキセイインコが喜ぶことを遊びに取り入れると、QOLも高まって仲良なれる

セキセイインコが喜ぶことや遊びを紹介してきました。

セキセイインコが喜ぶことは、

1.名前を呼ばれる

2.食べる、かじる

3.なでてもらう

4.遊んでもらう

の4つ。

1、2で信頼関係を築けたら3、4をしてあげるのが理想的。

遊びは

1.ケージの中での気軽な遊び

2.ケージの外でふれあう遊び

いずれの遊びでも真剣に向き合うことが大切で、仲良くなれるうえに生活の質 「QOL(Qualityクオリティ ofオブ Lifeライフ)」 も高まります。

なお、QOLを高めるには居心地の良いケージなど、安心できるグッズを用意するのも効果的です。

セキセイインコの飼育に必要なグッズを詳しく解説!【初心者必見!】 では、飼育グッズについて詳しくまとめていますので、あわせて読んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました