セキセイインコを飼ってみたいなら、購入先は重要です。
その後の健康状態を左右したり、同じ種類でも購入先によって値段が違ったりします。
違うお店で購入すればよかったとか、あとから後悔したくないじゃないですか。
なので、セキセイインコを購入する際は
- 信頼できる購入先
- 値段の相場
- 健康な個体
など見極めて購入することが大事です。
とはいえ、実際お店に行くと、インコちゃん達の可愛さに目を奪われてしまい、見極めるのに意外と悩むんですよ…。
そこでこの記事では、初心者の方が悩まずセキセイインコを購入できるよう 「値段の相場」 「信頼できる購入先」 についてや 「健康な個体の選び方」 などを経験談を交えて丁寧に解説していきます。
記事を読めば、初心者でも信頼できるショップが見極められて健康なセキセイインコを購入できようになるので、チェックリストも活用して購入の参考にしてみてください。
セキセイインコの飼い方は 【初心者でも安心】セキセイインコ飼い方ガイド|お迎えからお世話までを徹底解説! をご覧ください。
セキセイインコの飼育に必要なグッズを知りたい方は 【初心者必見!】セキセイインコの飼育に必要なグッズを詳しく解説! をご覧ください。
セキセイインコの値段の相場や購入先の選び方

セキセイインコを購入する前には、
- 値段の相場
- 購入先の種類
- 購入時期
- 信頼できる購入先の特徴
を知ることが大切です。
を1つずつ詳しく解説しますね。
セキセイインコの値段の相場
セキセイインコは 3,000円〜10,000円程度 が一般的。
相場より安すぎたり高すぎたりするなら、なにか問題がある個体の可能性もあります。
値段が相場と違うなら 「なぜ相場と違うのか」 を確認することが大切です。
目安として、
定番カラー(グリーンやブルー)
3,000円~
レアカラー(アルビノ・ルチノーなど)
5,000円以上
特殊な品種や珍しい色変わり
10,000円を超えることも
といった値段です。

実際、我が家のポフくんは 「レインボー」 で税込み3,680円ほど。
6年前は今より値段もお手頃でした。(現在は値上げの影響がある模様)
「値段が高いのはレアな種類やカラーだから」 「安いのは今月末までセール」 というように、値段についてきちんと説明してくれる購入先が信頼できます。
事前にレアな種類やカラーなどを知っておくと値段も納得しやすいですよね。
セキセイインコの種類を解説した 【画像つき】セキセイインコの種類14選!初心者におすすめの種類とは? を参考にしてみてください。
セキセイインコの購入先
セキセイインコの購入先は表のとおり、それぞれメリットと注意点があります。
| 購入先 | メリット | 注意点 |
|---|---|---|
| ペットショップ | 品揃えが豊富で身近 | 店舗により個体管理の差がある |
| 小鳥専門店 | 専門知識のあるスタッフが多い | 店舗数が少ない |
| ホームセンター | 比較的安価・手軽 | 鳥の健康管理が不十分な場合あり |
| ブリーダー | 親鳥や育成環境の確認が可能 | 信頼できるブリーダー探しが必要 |
初心者は、評判の良い 「ペットショップ」 や 「小鳥専門店」 を選ぶのがおすすめです。
セキセイインコの購入に適した時期
セキセイインコの購入に適した時期は春もしくは秋。
理由は、親鳥が冬の寒さや夏の暑さで消耗していない元気な時期に産んだ雛で健康な個体が多いためです。
ペットショップで多く見られるのは生後3~4週間くらいの雛が多く、体温の調節機能が未発達。
初心者は、暖かい季節に向かう春の方が温度管理しやすくおすすめです。
信頼できる購入先の特徴
飼育環境が衛生的
飼育環境はわかりやすい特徴です。
飼育環境が衛生的なら、掃除やそれ以外のお世話も行き届いている証拠で、セキセイインコの健康状態も良い可能性が高いです。
逆に、飼育環境が不衛生な購入先は、セキセイインコが病気を持っているなど健康状態がよくない可能性があります。

「なんか汚い」 は 「違うお店へGO」 のサイン。
セキセイインコの種類と数が豊富
種類と数が豊富なショップは、自分好みのカラーや種類を選ぶことができます。
また、たくさんいる中から選ぶことができるため、健康で元気な個体を入手しやすいです。

タイミングによっては売れてしまって種類が少ないこともあるため、入荷時期をスタッフに聞いてみるといいです。
「ハルクイン」など、好みの種類を入荷予約できるお店もありますよ!
お店で貼り紙がしてあったりするので要チェックです!
スタッフが小動物にも目を配っている
ペットショップにはいろいろな動物がいます。
犬や猫に手がかかり、小動物に目を配っていないなら、お世話が行き届いておらず健康状態がよくない可能性があります。
仮に健康状態がよかったとしても、人にあまりなつかない場合も。
お店に行ったタイミングでお世話が終わっていることもあるため、ケージに近づいてみて 「セキセイインコが寄ってくるか」 を見ましょう。

日頃からスタッフが目を配っているなら、人間を怖がらずお客さんにも寄ってきます。警戒心が強い性格の子は来ませんが…。
スタッフが手際よく餌をあげている
スタッフが手際よく餌を与えいるなら、雛が餌をきちんと食べれていますが、スタッフが不慣れの場合は雛がきちんと餌を食べれず健康に育っていない可能性も。
雛の場合は餌やりを見せてもらえるかスタッフに尋ねてみて、餌をあげている様子を見せてもらうと安心です。
質問に適切に答え、セキセイインコの飼育方法を丁寧にアドバイスしてくれる
飼育方法などを聞いたときに、適切にアドバイスをしてくれるなら信頼できるお店です。
質問に適切に答えることは、きちんとお世話していなければできません。
「値段の安さ」 だけで判断せず、お店の雰囲気やスタッフの知識量もチェックポイントです。
雛か成鳥か

雛か成鳥、どちらにするかはその後もお世話の内容が変わってくるので重要です。
それぞれのメリットと注意点は以下のとおり。
| 成長段階 | メリット | 注意点 |
|---|---|---|
| 雛 | 挿し餌で育てるとよくなつく | 温度管理や餌やりが難しく、初心者には負担が大きい |
| 成鳥 | 餌やりが楽で世話がしやすい | 人に慣れるのに時間がかかる場合もある |
初心者は、生後2か月以上で 「自分で餌を食べれる若鳥」 が餌やりの負担も少なくおすすめです。
とはいうものの、
我が家のポフくんは生後1か月くらいでも、すでに自分で餌を食べていました。
ホームセンターの中にあるペットショップで購入したのですが、そこにいた子たちはみんな、ケースの中に置いてある 「あわ玉」 を勢いよく自分で食べていたんですよ。(取り合うほど)
一応 「皮付きシード」 も購入し、家にお迎えしてすぐ与えてみたら、、上手に食べてる…。(逆にあわ玉食べない…)
個体差があるとは思いますが、生後の日数にかかわらず購入先で自分で食べているようなら、お迎え後も自分で餌を食べる可能性大、という経験でした。
オス、メスどちらにするか

セキセイインコのオス・メスのメリット、デメリットは以下のとおり。
| 性別 | メリット | デメリット |
|---|---|---|
| オス | おしゃべりが得意 なつきやすい傾向 発情期の攻撃性が少なめ 遊び好きで陽気 | 鳴き声が多い 発情による吐き戻しで汚れる |
| メス | 落ち着いた性格の子が多い 頭が良く観察力が高い 独立心が強い 巣作り行動が可愛い | 発情期の攻撃性が多め おしゃべりは苦手 無精卵を産む(体力消耗や卵詰まりの心配あり) |
どちらもメリット、デメリットがあってどちらがいいかは好みになりますが、初心者は発情期のトラブルが少ないオスの方がおすすめです。
とはいえ性別が判断できるのは生後7か月以降。
どうしても飼いたい性別があるなら、性別が判断できる生後7か月を過ぎた個体を選ぶのが確実です。
セキセイインコの性別の見分け方は セキセイインコの性別の見分け方【画像を使ってわかりやすく解説】 で解説しています。
1羽飼いか、多頭飼いか

1羽飼いと、多頭飼いもそれぞれメリット、デメリットがあります。
| 飼育数 | メリット | デメリット |
|---|---|---|
| 1羽飼い | 飼い主さんになつきやすい 健康管理がしやすい けんかの心配がない 費用が比較的少ない | 寂しさを感じやすい 飼い主さんに依存しやすい 長時間の留守番が苦手 |
| 多頭飼い | 仲間ができて寂しくない インコ同士の自然な行動が見られる 孤独感が少なく留守番が安心 繁殖を望む場合に対応可能 | 仲が悪いとけんかになる 飼い主さんになつきにくくなる 健康管理が難しい 費用とスペースがかかる |
どちらもライフスタイルによって決めるのがベストですが、初心者は1羽からはじめることをおすすめします。
経験上、費用やお世話の負担も少なく 「その子だけ」 を見てればいいので、体調の変化などにも気づきやすいです。

慣れないうちから多頭飼いしてお世話に苦戦し、1羽にすればよかったと後悔することもないですし、どうしても多頭飼いしたいならお世話に慣れてから増やせばいいのです!
健康な個体の見分け方

健康なセキセイインコは外見や行動をよく観察すると見分けることが出来ます。
よく観察せずに購入すると健康状態がよくない個体だった場合、数日で命を落とすこともあります。
購入時に健康状態を見極めることは、セキセイインコと長く暮らすため重要なポイントです。

購入前に 「普段の食欲や鳴き声の様子」 をお店のスタッフに確認すると安心です。
まとめ:セキセイインコの購入は信頼できるお店で健康な個体を選ぼう!
セキセイインコの購入について解説してきました。
セキセイインコを購入する際は、
- 値段
- 信頼できる購入先
- 健康な個体
を見極めることが重要です。
特に購入先は、健康な個体を購入するためには重要で、実際にいろいろなお店に足を運んで見比べることが大切です。
初心者は、
- 自分で餌を食べられる若鳥
- 発情のトラブルが少ないオス
- お世話や費用の負担が少ない1羽飼い
が飼育しやすくておすすめです。
お迎えすると可愛いくてつい構いたくなりますが、初期の間違った対応はなつかない原因になります。
なつかない原因や対処法は 【解決】セキセイインコがなつかないときの原因と対処法5つ! で詳しく解説しています。


