PR 記事内に広告が含まれています。

セキセイインコにおすすめの市販おやつ5選!【手作りもできる!】

セキセイインコ おすすめおやつ5選! 食べ物

セキセイインコにとって 「おやつ」 は、栄養補助だけでなく飼い主さんとの信頼関係を深めます。

好みのおやつをあげることで、コミュニケーションを高め、手乗りの練習やおしゃべりを教えることも可能になります。

ただし、与えすぎるのはNGで 「おやつ=補助的なご褒美」 としてバランスを取ることが大切です。

この記事では、そんなセキセイインコのおやつについて、 「おすすめのおやつ」 「与え方」 などをわかりやすく解説していきます。

よりどり

個人ブログ
『よりどりセキセイインコmemo』 管理人

セキセイインコ飼育歴6年。

家事育児の傍らセキセイインコの 『ポフくん』 を飼育中。

よりどりをフォローする
よりどり
よりどり

おやつを与えて、食生活の充実感をプラスしていきましょう!

セキセイインコの基本の餌については 【保存版】セキセイインコの餌について詳しく解説!|種類・1日の量・与え方 で詳しく解説しています。

 セキセイインコにおやつを与える前に知っておきたいこと

あわ穂の付いた止まり木に止まってこちらを見ているセキセイインコ

おやつを与える際は

  • 安全
  • 分量
  • 頻度

を意識することが大切です。

人間の感覚で少量と思っても、セキセイインコの身体は小さいため、添加物などの影響がでる場合も。

与える分量と頻度の目安は

  • 1日1〜2回
  • 一口サイズ(体重の約5%以内)

で、セキセイインコの体に適した分量や頻度を守ることが大切です。

また、おやつはいつも同じものではなく、セキセイインコの状態に合わせて与えることも重要になります。

たとえば、

換羽期・発情期(エネルギーを多めに必要とする)➡栄養価の高いおやつ
病気(体力が落ちている)➡高カロリーなおやつで体力回復
肥満気味(ダイエット必要)➡低カロリーなおやつで減量

とうように、セキセイインコの状態に合ったおやつを与えることで、健康面をサポートできます。

換羽期とは

年に数回、全身の羽が抜けて新しい羽に生え変わる時期。順調だと1~2週間で完了。

発情期とは

求愛行動による吐き戻しや巣作り行動、産卵などが見られる時期。

通常は生後6か月頃からはじまる。早ければ生後3か月頃からはじまることも。

 セキセイインコのおやつの種類

さらに盛ってあるセキセイインコのおやつとあわ穂

セキセイインコの市販のおやつは、

  • 穂もの
  • 乾燥野菜
  • ドライフルーツ
  • ナッツやビスケット

などのタイプがあります。

特に穂つきシード(あわ穂)は、くちばしを使う行動欲求を満たせる人気のおやつ。

ほかにも、小松菜や豆苗を乾燥させた野菜チップ、自然素材のフルーツチップなどもおすすめです。

ナッツやビスケットタイプは糖分や脂質が多く、肥満や肝臓負担の原因になるため与える頻度を控えめにしましょう。

セキセイインコのおやつの選び方

スプーンに乗った数種類のセキセイインコのおやつ

市販のおやつを選ぶときは、

国産(無添加・保存料不使用)

を重視し、セキセイインコに安心して与えられるおやつを選ぶことが大切です。

理由を詳しく解説します。

国産は安全性が高い(農薬・防腐剤のリスクが少ない)

輸入おやつは、長期間の輸送や保存に耐えるために防カビ剤や保存料が使われていることがあります。

一方、国産のおやつは輸送距離が短く、鮮度を保ちやすいため、こうした添加物が少ない傾向にあります。

また、日本のペットフード安全基準(農林水産省の「愛玩動物用飼料の安全性の確保に関する法律(ペットフード安全法)」)は厳しく、残留農薬や重金属の基準値も明確に定められているのです。

国産は品質管理が行き届いている

国産メーカーは製造から出荷まで一貫して品質管理を行っているところが多く、原材料の産地や成分も明記されています。

特に人気の国産ブランドは、インコ専用に栄養バランスを考えて開発されており、 「おやつ」 として与えつつも健康を害さないよう配慮されています。

国産は日本の気候・食習慣に合わせて作られている

国産のおやつは、日本の飼育環境(室内温度・湿度・食生活)に合わせて作られていて、湿気にくく、カビに強工夫がされています。

小粒タイプ・自然素材重視など、日本の飼い主のニーズに合った設計が多いのも特徴です。

よりどり
よりどり

国産のおやつはセキセイインコにとって安全で、安心して与えられるのです!

セキセイインコの市販のおやつおすすめ5選

ケージの外側天井に乗っておやつを食べているセキセイインコ

 ➀あわ穂

自然な食感で人気

②乾燥野菜チップ(小松菜・豆苗)

ビタミン補給に最適

③ドライフルーツ

甘さで充実感アップ

④ビスケット

遊びながら食べられるご褒美

⑤カルシウム入りおやつ

換羽期や繁殖期の栄養補助に


よりどり
よりどり

市販おやつは数種類をローテーションすると飽きるのを防げますよ。

セキセイインコの手作りおやつ簡単レシピ

木べらの上に置いてあるくるみ

「手作りおやつ」 は、素材や分量を自分で調整できるのメリットで、家にある食材を少量使うだけで作れるため経済的。

また、手作りおやつは 「飼い主さんが特別なものをくれた」 と認識しやすく、信頼関係を深める効果もあります。

手作りおやつ簡単レシピ
  • 野菜チップ : 小松菜や豆苗を電子レンジで乾燥(添加物ゼロ)
  • フルーツおやつ : リンゴ・バナナを一口大に(皮と種は除去)
  • 穀物ブレンド : オーツ麦+キビ+ヒエの無添加ミックス

※油・砂糖・塩は使わない

よりどり
よりどり

手作りおやつは作り置きせず、冷蔵保存で翌日までに使い切るのが基本。

手作りおやつのレシピを詳しく知りたい方向け

手作りおやつに挑戦するなら気をつけたいのが、セキセイインコが食べてはいけない食材。

【完全保存版】セキセイインコが食べていいものダメなもの一覧! で詳しく解説していますので参考にしてみてください。

 セキセイインコにおやつを与えるときの注意点

スプーンの上と周りに散らばったセキセイインコのおや

おやつはあくまで健康管理の一部としての 「ご褒美」 として活用するのが理想で、

  • 与えすぎない
  • 食べ残しはすぐに片づける
  • 新しいおやつは少しずつ与える
  • 就寝前に与えない

といったことに注意が必要です。

それそれ解説します。

与えすぎない

おやつを与えすぎると肥満や偏食、栄養バランスの崩れを招きます。

特にシード系や甘味の強いおやつを好む子は注意が必要で、与えすぎると以下のようなリスクが高まります。

  • 肥満
  • 肝臓疾患(脂肪肝)
  • 栄養バランスの崩れ(主食を食べなくなる)
体重1日の目安おやつ量頻度
約30〜35gあわ穂1〜2cm
果物1口
野菜ひとつまみ程度
1日1回
or
2日に1回程度
よりどり
よりどり

「少ないかな?」 と思うくらいでちょうどいいです。

食べ残しはすぐに片づける

食べ残したおやつは30分〜1時間で片づけるようにしましょう。

果物・野菜系のおやつは特に、湿気や温度でカビや雑菌が繁殖しやすいです。

また、安全なおやつは防腐剤も使用されていないことが多く、特に夏場や梅雨時期は細菌性下痢の原因になりやすいので注意が必要です。

新しいおやつは「少しずつ」与える

はじめての食材を与えるときは、アレルギーや消化不良を起こす可能性があります。

  • 最初は1〜2口程度
  • 便の状態や食欲を観察
  • 異常があればすぐ中止

安全確認後、徐々に量を増やしていきましょう。

就寝前に与えない

おやつを夜遅く(就寝前)に与えるのは、脂肪として蓄積されやすいためNGです。

  • 朝の体が活発な時間帯
  • 放鳥で運動したあと

に与えるのが理想です。

:エネルギー補給になり、1日の代謝をサポート
放鳥後:運動のご褒美になり、絆づくりにも◎

よくある質問(Q&A)

Q
セキセイインコに毎日おやつをあげてもいい?
A

毎日でもOKですが、主食の10%以内が理想。栄養の偏りに注意。

Q
雛や高齢鳥にもおやつを与えられる?
A

雛や高齢の子には、柔らかい野菜や穂ものを少量から与えましょう。

Q
手作りと市販、どちらがおすすめ?
A

安全性と手軽さを重視するなら市販、信頼性と自然食を求めるなら手作りがおすすめ。

Q
食べムラがある場合の工夫は?
A

味や食感の異なるおやつをローテーションして飽きを防ぐと◎。

まとめ:セキセイインコに “安全で楽しいおやつ習慣” を!

セキセイインコのおやつについて解説してきました。

おやつは、上手に活用すれば健康維持と信頼関係の両立が可能です。

大切なのは 「安全な素材を少量・適切な頻度」 で与えること。

おやつは栄養補助だけでなく、 「飼い主さんとのコミュニケーションツール」 でもあります。

今日から、セキセイインコが安心して食べられるおやつ習慣をはじめましょう!

タイトルとURLをコピーしました