【初心者でも安心】セキセイインコ飼い方ガイド|お迎えからお世話までを徹底解説!

初心者でも安心 セキセイインコ飼い方ガイド 飼い方

セキセイインコは鮮やかな羽色と愛らしい表情、そして人なつっこさで人気の小型インコです。

体が小さいため飼育スペースも少なく、はじめてペットを迎える方にもおすすめです。

そんなセキセイインコを飼ってみたいと考えている方のために、この記事では 「セキセイインの飼い方」 について、初心者でもわかりやすいようお迎えからお世話までを丁寧に解説していきます。

よりどり

個人ブログ
『よりどりセキセイインコmemo』 管理人

セキセイインコ飼育歴6年。

家事育児の傍らセキセイインコの 『ポフくん』 を飼育中。

よりどりをフォローする
よりどり
よりどり

記事を読めば、初心者でも安心してセキセイインコを飼えるようになりますよ!

セキセイインコの特徴

セキセイインコ DATA

セキセイインコには

  1. 色や模様の種類が豊富
  2. 日中に活動する昼行性
  3. 好奇心旺盛で人見知りが少ない
  4. 仲間意識が強い

といった特徴があります。

1.色や模様の種類が豊富

セキセイインコはカラーが豊富で、なんと5,000種類以上にも及びます。

とはいえ、日本で流通している主な種類は10種類程度でそれほど多くはありません。

原種は 「ノーマル」 と言い、緑と青を基調とした黒い模様が入っているのが特徴。

色の特徴から和名では 「背黄青 せ  き せいインコ」 と表記されます。

日本で流通している代表的な種類については、 【画像つき】セキセイインコの種類14選!初心者におすすめの種類とは? で詳しく紹介しています。

2.日中に活動する昼行性

セキセイインコは昼行性で、毎日決まったリズムで活動します。

日が昇ると起きて活動を開始し、日中は餌を食べたりケージの中で遊んだり。日が沈んで暗くなると眠りに入り活動は終了。

活動しながら日照時間の変化を感じとって季節や時間を判断しているため、体内時計の乱れにつながる夜更かしはNG。

3.好奇心旺盛で人見知りが少ない

セキセイインコはとにかく好奇心旺盛。

気になるものがあると不思議そうに首をかしげて眺めたり夢中になって遊んだり。

個体差があるとはいえ、人見知りが少なく飼い主さんによくなつきます。

一方で臆病な面もあり、大きな音や新しいおもちゃに驚いてパニックになることも…。

4.仲間意識が強い

セキセイインコは野生では群れを作って暮らしているため社会性に優れ、仲間意識が強いのが特徴です。

飼われているセキセイインコは飼い主さんを仲間と思い、言葉を真似てコミュニケーションをとる子もいます。

セキセイインコを迎える前の準備

ケージの外でセキセイインコに花を見せている手

セキセイインコを迎えるには、まずは必要なグッズを揃えて生活環境を整えておくことが重要です。

必要な飼育グッズリスト
  • ケージ
  • 止まり木(ケージの付属品でOK)
  • 餌入れ・水入れ(ケージの付属品でOK)
  • 床材(新聞紙など)
  • ケージカバー
  • 保温器具
  • 温度計
  • おもちゃ(かじり木やベルなど)
よりどり
よりどり

ほとんどのケージには 「止まり木・餌入れ・水入れ」 が付属されていますが、念のため確認すると安心です。

雛の場合、以上の飼育グッズに加えて、

  • 雛用ケース
  • 床材(吸水性のあるもの)
  • 挿し餌用のスプーンと器

が必要です。

雛の時期は飼育方法が異なるため、 セキセイインコの雛の飼い方まとめ【挿し餌や温度管理が重要!】 で詳しく解説しています。

あると便利なもの
  • 掃除グッズ(ハケやブラシなど)
  • キャリーケース(お出かけ用)
  • ナスカン(扉を開けてしまわないための鍵代わり)
  • 体重計
  • バードバス
  • 菜差し

セキセイインコの飼育グッズの具体的なサイズなどは 【初心者必見!】セキセイインコの飼育に必要なグッズを詳しく解説! で解説しています。

初期費用の目安
項目価格
購入価格3,000~15,000円
初期グッズ一式約10,000~15,000円
保温器具や掃除用品なども含めると2万円前後

毎月の餌代は1,000円前後

ケージ設置のポイント
  • 静かで家族の気配が感じられる場所に設置
  • 床から1~1.5mの高さが理想
  • ケージ内はごちゃごちゃせずシンプルに

健康なセキセイインコの選び方と、お迎え時の注意点

ケージの中にいるたくさんのセキセイインコ

健康なセキセイインコを選ぶためには、信頼できる購入先であることが重要です。

また、雛と成鳥どちらを飼うかによってもその後のお世話も変わってくるため、どちらにするかを決めておくことも大切です。

雛か成鳥か

雛と成鳥のメリット、デメリットは以下のとおり。

成鳥時期メリットデメリット
雛(生後1~2か月)慣れやすくて手乗りになりやすい自分で餌を食べれれないのでお世話に手間がかかる
成鳥丈夫でお世話がしやすい慣れるまで時間がかかることもある
健康チェックのポイント
  • 目がパッチリしていて鼻水や涙が出ていないか
  • 羽につやがあり抜けていないか
  • 足や爪が清潔で、お尻が汚れていないか
  • 活発に動いていて呼吸音が静かか

近年はネット販売もあるようですが、実際にお店でセキセイインコの健康状態をチェックしてから購入した方が安心です。

信頼できる購入先や健康な個体の見極め方は 【失敗しない!】セキセイインコの値段や購入先・健康な個体の選び方 で解説しています。

購入後の注意点
  • 移動中は保温を意識し、静かに運ぶ
  • 可能なら鳥専門の動物病院で健康診断を受ける

セキセイインコとの初期の接し方と慣らし方

ケージの中で止まり木に止まっているセキセイインコ

セキセイインコは新しい環境と人に緊張しています。

また、セキセイインコは警戒心も強いのでいきなりふれあおうするとストレスを感じてしまいます。

お迎えしてすぐは焦らず以下のステップを踏むことが大切です。

ステップ1:見守る時間を確保

最初の1週間はケージ越しに声をかける程度で、そっとしておきます。

ステップ2:おやつで距離を縮める
様子を見ながら慣れてきたらおやつを手から与え、信頼関係を築いていきましょう。

一週間もすればすっかり慣れてきますが、なかなか慣れてこない場合は、 【解決】セキセイインコがなつかないときの原因と対処法5つ を参考にしてみてください。

セキセイインコの毎日のお世話

止まり木に止まって横を向いているセキセイインコ
お世話の内容頻度
餌と水の交換1日2回
掃除餌入れの洗浄やケージの下に敷いた床材の交換など
放鳥1日30分~1時間程度
観察食欲、排せつ、羽づくろいなどを確認

セキセイインコの体温は40℃~41℃と高めですが、寒さは苦手なので寒い季節はヒーターなどで温度管理が必要。快適な温度は28°C~30°Cくらいです。

近年は猛暑なので、夏場に30℃を超えるようならエアコンでの管理も必要です。

セキセイインコの餌と栄養管理

ケージ中で餌入れの餌を食べているセキセイインコ

セキセイインコは主食をベースに、副菜やおやつなどを組み合わせて栄養バランスを整えます。

主食

シード
・穀物や種子類を混ぜたもの(自然の餌に近い)
・カラ付きとカラ剝きのものがある
・カラ付きはストレス発散効果も

ペレット
・総合栄養食(必要な栄養素を考えて人工的に作られたもの)
・メーカーや種類によって味が異なる

※どちらを主食にするかはセキセイインコの嗜好性によって変わってきます。

副食(補助栄養食)

小松菜や豆苗などの青菜。

主食だけでは不足しがちなビタミン・ミネラル類を補うために与えます。

おやつ

果物や木の実。

与えすぎると肥満の原因に。

サプリメント(補助栄養食)

毎日の食事で不足する栄養素を補います。

NGな食べもの

  • チョコレート
  • アボカド
  • 玉ねぎ
  • カフェイン

などは中毒の危険性があるため絶対NG。

餌の量や与え方などは 【保存版】セキセイインコの餌について詳しく解説|種類|1日の量・与え方 で詳しく解説しています。

セキセイインコの健康管理と病気の兆候

目を閉じて正面を向いているセキセイインコ
定期ケア
頻度内容
月1回爪切り
体重測定
年1回健康診断

セキセイインコは体調が悪くても元気なフリをします。

野生では捕食される立場で、防衛本能からギリギリまで元気な 「フリ」 をして身を守ろうとするため、飼われている場合でも人が見ていると本能的に不調を隠そうとします。

  • 羽を膨らませてじっとしている
  • 食欲がない、水を飲まない
  • フンの色や形の異常
  • 呼吸音が洗い

といった病気の兆候がないか日頃からよく観察することが大事です。

緊急時の対応

体温保持が最優先。
保温器具を準備しておくと安心です。

保温器具の選び方や適正温度などは 【重要】セキセイインコの温度管理|適正温度と注意すべきリスクとは? で詳しく解説しています。

セキセイインコの繁殖や発情の対策

網に登り横向きになって外を見ているセキセイインコ

繁殖を考えない場合は、発情対策が必要です。

1羽で飼っていたとしてもオスメス問わず自然に発情するため、発情自体に問題はありません。

問題なのは過剰な発情です。

特にメスの場合は注意が必要で、頻繁に無精卵を産むと体の負担になったり卵詰まりになったりするなど、病気のリスクが高まります。

  • メスは背中をなですぎない
  • 巣箱や暗い隠れ場所を設置しない
  • 高カロリーの餌や長時間の放鳥を控える

といったことに注意し、過剰な発情の予防をすることが大切です。

セキセイインコとのふれあい

手に乗ってうっとりしているセキセイインコ

ふれあいは、生活の質 「QOL(Quality of Lifeクオリティ オブ ライフ)」を高めてくれてお互いの充実感がアップします。

セキセイインコは飼い主さんとコミュニケーションをとるのが大好きで、名前や短い言葉を覚えて喋るようになることも!

ふれあいポイント
  • 名前をを呼んだり優しく声をかけたりすることで信頼感アップ!
  • 同じ言葉を繰り返し教えるとおしゃべり上手に!
  • 放鳥時に手で遊ばせたり、なでてあげたりすると愛情がフル充電!

遊び方やふれあいの方法については セキセイインコが喜ぶ遊び方|初心者でも簡単にできるもの

を厳選! で詳しく紹介しています。

まとめ:セキセイインコは初心者でも飼いやすいおすすめのペット

セキセイインコの飼い方を解説してきました。

セキセイインコの飼い方の要点は以下のとおりです。

  • 健康な個体を選ぶ
  • お迎え初期は静かに見守る
  • 日々の観察と掃除で健康維持
  • 発情や病気のサインを早めに察知
  • ふれあいで充実感アップ

セキセイインコは小さな体でも、飼い主さんを慕い、寄り添い、ときには癒してくれるかけがえのない存在になってくれます。

初心者でも飼いやすいペットなので、ぜひセキセイインコ飼育に挑戦してみてください。

タイトルとURLをコピーしました