【セキセイインコの反抗期】正しい接し方とNGな接し方を解説!

セキセイインコ 反抗期  接し方 種類・習性

セキセイインコが急に噛んだり、呼んでも来なくなったりすると 「嫌われたのかな?」 と不安になりますよね。

急に反抗的になるのはセキセイインコの 「反抗期」 によくみられる行動で、嫌われたわけではなく成長過程の一つです。

反抗期は、正しい接し方をすれば信頼関係を壊さず安心して乗り越えることができますよ!

というわけで、この記事では反抗期の正しい接し方やNGな接し方をセキセイインコ飼育歴6年という自身の経験も交えて解説していきます。

よりどり

個人ブログ
『よりどりセキセイインコmemo』 管理人

セキセイインコ飼育歴6年。

家事育児の傍らセキセイインコの 『ポフくん』 を飼育中。

よりどりをフォローする

反抗期の期間なども解説していますのでぜひ参考にしてみてください。

セキセイインコの種類が知りたい場合は セキセイインコの種類14選!人気色・レア色・性別の見分け方も!【画像つき】 をご覧ください。

セキセイインコに反抗期があるのはなぜ?

ケージの天井に乗ってこちらを見ているセキセイインコ

セキセイインコの 「反抗期」 は、ホルモン分泌が増加することで縄張り意識や自立心が強くなることで起こります。

雛から成鳥になる過程で 「自分の意思」 を持ちはじめ、飼い主さんに甘えるだけではなく 「拒否」 も示すようになります。

たとえば、

  • 呼びかけに反応しない
  • 指に乗らなくなる
  • 威嚇する

といった行動は、飼い主さんに対して「距離をとる行動」 は、病気ではなく反抗期による縄張り意識や自立心の表れで 「成長の証」 なのです。

反抗期はいつからいつまで?

おもちゃの鈴に不満そうなセキセイインコ

セキセイインコの反抗期は、表のように幼鳥期と成鳥(性成熟前期)の計2回あります。

時期の目安人間に換算心の特徴
初生雛生後20日くらいまで新生児期親鳥に100%依存している時期
挿し餌雛生後20~35日乳児期感情や判断力が芽生える時期
幼鳥生後35日~5か月幼児期第一反抗期自我や個性が形成される時期
若鳥生後5か月~8か月8歳~13歳までの小学生親への依存生活から独立する時期
成鳥
(性成熟前期
生後8か月~10か月13歳~18歳までの思春期第二反抗期身体と心のバランスが不安定な時期
完成鳥
性成熟後期
生後10か月~4歳18歳~35歳までの成年期充実感のあるエネルギッシュな時期
安定鳥4歳~8歳35歳~50歳ごろまでの中年期精神的にとても安定している時期
高齢鳥8歳以降50歳以降の高齢期活動がおとなしくなり、新しい物事への興味が鈍くなる時期

反抗期がまったく表れないセキセイインコもいますが、平均的には数週間〜数か月程度で落ち着きます。

実際、我が家のポフくんも生後3か月頃に反抗的になりました。一旦おさまったと思ったら、生後9か月頃にまた反抗的に。

反抗期は2回ありましたが、2回目の反抗期の方がひどかったような気がします。(嚙む力が強くなってたせいかも…)

その後は、あの反抗的な態度は何だったのかというくらい普段の 「臆病なポフくん」 に戻りました。

反抗期の行動と正しい接し方

粟穂を食べているセキセイインコ

反抗期の行動は、

反抗期の行動
  • 噛みつく・威嚇する
  • 手に乗るのを嫌がる
  • 呼び鳴きが激しくなる
  • おもちゃや餌入れを独占する(縄張り意識)

といったように、普段の性格や行動とは違う 「急な変化」 として現れます。

1羽で飼っている場合はその子しかいないので 「急な変化」 に気づきやすいですが、 セキセイインコは1羽飼でも大丈夫?メリット・デメリット完全解説!

多頭飼いは気づきにくく、反抗期を長期化させてしまうこともあるため注意が必要です。

行動理由接し方
噛みつく・威嚇する自立心・ストレス無理に触らず距離を置く
手乗り拒否自由に過ごしたいおやつで誘う
短時間だけふれあう
呼び鳴き不安・寂しさ決まった時間に声かけ
おもちゃ独占縄張り意識おもちゃを増やして分散

反抗期は 「ハイハイ、反抗期なのね」 くらいに余裕を持って接するのがポイントです。一時的なので。

  • おやつ(粟穂など)を使って 「手に乗る=楽しい」 を再認識させる
  • ケージの外遊びは短時間から徐々に延ばす
  • 声かけは優しく一定のリズムで続ける

というように、少しずつポジティブな体験を積み重ねているうちに、反抗期は自然に落ち着いてきます。

我が家のポフくんも 「反抗期きたか?」 と思った時点で、ケージから出すのは短時間にして(噛みつくので)

ケージ越しに声をかけたり大好物の豆苗をあげたりしていたら、いつの間にか反抗期は終わっていました。

よりどり
よりどり

大好物、最強!

反抗期のNGな接し方

心を閉ざした様子のセキセイインコ

反抗期は、普段と違って反抗的なので飼い主さんも少しイライラしてしまうかもしれません。

しかし、以下のようにセキセイインコが 「恐怖に感じること」 をしないよう気をつけることが重要です。

反抗期のNGな接し方
  • 強く叱る
  • 無理につかむ
  • 噛まれたときに大声を出す
  • 完全に無視する


セキセイインコが 「恐怖体験」 として記憶し、関係性を悪化させてしまいます。

よりどり
よりどり

叱るより 「見守る」 ことが信頼関係を壊さないための秘訣。

今までなついていたのに、 「反抗期に間違った接し方をしてなつかなくなった」 なんてことになったら悲しいですね。

【解決】セキセイインコがなつかないときの原因と対処法5つ! では、セキセイインコが嫌がることなどをさらに詳しくまとめていますので参考にしてみてください。

反抗期が終わると

嬉しそうにこちらを見ているセキセイインコ

反抗期が終わると、何だったのかというくらいに普段の性格に戻ることがほとんどです。

  • 名前を呼んだら来るようになる
  • 噛みつきが減る
  • 自分から寄ってくる時間が増える

というような行動の変化がみられたら、反抗期も終わりに近づいています。

よりどり
よりどり

様子を見ながらいつもどおりの接し方に戻していきましょう。

反抗期の時期が過ぎても攻撃的な行動が続く場合は、病気の可能性もあるので獣医師に相談しましょう。

まとめ:反抗期は「成長の証」!正しい接し方が絆を深める

セキセイインコの反抗期について解説してきました。

セキセイインコの反抗期は、成長による自然な変化であり一時的なものです。

噛んだりなつかなくなったりしても、「嫌われた」 と思わず、 「成長の証」 と受け止めることが大切です。

正しい接し方を心がければ、反抗期を経てさらに絆は深まります。焦らず、優しく見守ってあげましょう。

タイトルとURLをコピーしました