セキセイインコを飼ううえで、ケージの置き場所は意外と重要です。
セキセイインコは敏感な鳥なので、落ち着かない場所での生活はストレスや病気を引き起こすこともあります。
とはいえ、はじめて飼う方は
じゃあ、セキセイインコのケージってどこに置けばいいの?
と疑問に思うことでしょう。
そこでこの記事では、セキセイインコ飼育歴6年の私が 「セキセイインコのケージの理想的な置き場所」 を解説していきます。
ケージの理想的な置き場所
避けるべき置き場所
避けるべき場所も解説していますので、記事を読みながら自身の部屋と照らし合わせて考えてみてくださいね。

ケージの置き場所が 「ここだ!」 と明確になりますよ!
セキセイインコがなつかない原因や対処法を知りたい方は 【解決】セキセイインコがなつかないときの原因と対処法5つ! をご覧ください。
ケージの理想的な置き場所

セキセイインコのケージはリビングに置くのが理想的です。
リビングは人が集まる部屋なため、仲間と一緒にいるのが好きなセキセイインコは人との交流を楽しめて精神的に安定します。
また、住宅事情にもよりますがリビングはほかの部屋よりも広いことが多く、ケージを置くスペースが確保しやすいという点も理由の1つ。
リビングの中でも、
- 1日をとおして温度差が少ない
- ケージの1~2面が壁に接している
- 安定感のある棚の上
といった場所が、ケージの置き場所として最適です。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. 1日を通して温度差が少ない
セキセイインコは温度や湿度の変化に敏感。リビングのできるだけ温度差が少ない場所に置きましょう。
理想的なケージ内の温度は18℃~25℃、湿度は40〜60%です。
2. ケージの1面が壁に接している
ケージの全面が空間だと、360度を警戒しなくてはならないため落ち着きません。
ケージの1~2面が壁に接するような置き場所がセキセイインコは落ち着きます。
3. 安定感のある棚の上
床に直接ケージを置くと、人の歩く振動が伝わって落ち着かないうえ、床にたまった冷気で寒さを感じやすくなります。
ケージは床に直接置かず、振動が伝わりにくい安定感のある棚の上に置くようにしましょう。
次の章では避けるべき場所を解説します。
避けるべきケージの置き場所9つ

ケージの置き場所で避けるべき場所は以下の9つ。
- 直射日光が当たる窓際
- 日当たりが悪く暗い場所
- エアコンや扇風機の風が直接当たる場所
- テレビやオーディオ機器の近く
- キッチンの近く
- ドアの近く
- 玄関
- 寝室
- 外敵が見える場所
これらの場所はセキセイインコが落ち着かず、ストレスの原因になることもあるので注意が必要です。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1. 直射日光が当たる窓際
セキセイインコは適度な日光浴が必要です。
とはいえ、長時間浴びる直射日光は、熱中症の原因になるので要注意。
どうしても窓際しか置き場所がない、という場合は
- カーテンで光をやわらげる
- ケージにカバーをかける
といった対策をするようにしましょう。
2. 日当たりが悪く暗い場所
セキセイインコは日照時間の変化を感じとって1日のリズムや季節を判断しています。
日当たりが悪く暗い場所は、
- 日照時間の変化
- 1日のリズム
- 季節
が感じとれなくなってしまいます。
また、 「換羽」 の失敗につながるなど、健康に悪影響を及ぼすこともあります。
全身の羽が抜け、新しい羽に生え変わる生理現象。
3. エアコンや扇風機の風が直接当たる場所
冷たい風や乾燥した風が直接当たると、体温調節が難しくなります。
風邪をひいたり体調を崩す原因に。
4. テレビやオーディオ機器の近く
セキセイインコは大きな音が苦手。
テレビやオーディオ機器の近くは、常にうるさく電磁波も出ています。
パソコンの近くもNG。
5. キッチンの近く
火や油を扱う場所はとても危険。
ケージが火の近くになくても、
- 料理であがる煙
- フッ素樹脂加工製品の空焚きで発生した気体
を吸い込んで体調を崩したりすることも。
6. ドアの近く
ドアの近くは寒暖差が激しく人の出入りも多いため、セキセイインコは落ち着いて過ごせません。
また、セキセイインコが眠りに入ってからの人の出入りは、睡眠を妨げます。
7. 玄関
玄関も寒暖差が激しい場所なのでNG。
また、人がずっといる場所ではないため、セキセイインコは寂しさを感じます。
8. 寝室
一見、静かで落ち着きそうですが、夜以外は人の出入りがあまりないのでセキセイインコは寂しさを感じます。
9. 外敵が見える場所
外敵である猫やカラスが見えると、セキセイインコは身の危険を感じて恐怖によるストレスが発生します。
同居のペットがいる場合、注意が必要です。
次の章では、意外と重要なケージを設置する高さについて解説します。
ケージを設置するベストな高さ

ケージを設置するときの高さは人間の目線よりも少し下がベスト。
高すぎても低すぎてもお世話しにくいうえ、コミュニケーションもとりにくいです。
また、低すぎると不安感を抱いて気弱になることも。
よほどの理由がない限り、人間の目線より少し下になる高さにケージを設置しましょう。
まとめ
セキセイインコのケージの置き場所について解説してきました。
ケージの理想的な置き場所はリビング。
リビングでも、
- 1日を通して温度差が少ない
- ケージの1面が壁に接している
- 安定感のある棚の上
といった場所が、セキセイインコは落ち着きます。
避けるべき場所は、
- 直射日光が当たる場所
- 日当たりが悪く暗い場所
- エアコンや扇風機の風が直接当たる場所
- テレビやオーディオ機器の近く
- キッチンの近く
- ドアの近く
- 玄関
- 寝室
- 外敵が見える場所
これら9つ。
設置する高さは人の目線より少し下がベスト。
ストレスなく快適に過ごせる場所にケージを設置してあげましょう。